TOPへTOPへ

ほくろ取り

ほくろのお悩みは
ありませんか?

ほくろは、チャームポイントの1つになる一方で、「ない方がいい」「気になる」とお悩みの方が少なくありません。以下のようなお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

ほくろのお悩みはありませんか?
  • 顔や身体のほくろが気になる
  • ほくろをきれいに取りたい
  • 毎日メイクで隠すのが面倒
  • 年齢とともにほくろが増えてきた
  • 再発しにくいほくろ取りをしたい

当院では、自費のほくろ取りを行っております。仕上がりのきれいな、再発しにくいほくろ取りを目指します。
なお、悪性黒色腫(メラノーマ)など皮膚がんの疑いがあるものについては、保険診療をご案内させて頂きます

ほくろはなぜできる?
ほくろの種類と原因

ほくろは、メラノサイトが母斑細胞へと変化し、その細胞があつまってできるものです。
紫外線、摩擦などの刺激が影響しているとの指摘がありますが、その発生の根本的な原因はいまだよく分かっていません。
ほくろは大きく、以下の4つに分類されます。

ミーシャー(Miescher)
母斑

黒色から茶色の、ドーム状のほくろです。年齢を重ねると、まわりの皮膚の色に近くなります。
顔・頭部での発生が目立ちます。

ウンナ(Unna)母斑

黒色から茶色の、デコボコとしたやわらかいほくろです。
主に、体幹部に発生します。

クラーク(Clark)母斑

黒色から茶色の、扁平なほくろです。中央の色がやや濃く、外側へと向けて徐々に薄くなっています。多くは楕円形です。
主に体幹部に発生します。手のひら、足裏にも見られます。

スピッツ(Spitz)母斑

赤色から黒色のほくろです。形、大きさはさまざまです。
手のひら、足裏を含め全身に見られます。
稀に、急激に大きくなります。悪性黒色腫(メラノーマ)との鑑別が重要です。

病院で行う「ほくろ取り」の
治療方法

ほくろ取りの切開方法

ほくろ取りの切開方法ほくろをメスで切除し、必要に応じて縫合します。レーザー治療と比べて、再発の心配がほとんどありません。
局所麻酔をかけますので、切除の際の痛みはほとんどありません。また、傷が目立ちにくいよう、丁寧に切除・縫合いたしますので、ご安心ください。
悪性黒色腫など皮膚がんの疑いがある場合には、皮膚科に受診して頂いて良性の診断であれば当院で切除も可能です。

施術の詳細

所要時間 約10分(個数・範囲により異なります)
麻酔 局所麻酔をかけますので、ほとんど痛みはありません。
入浴 患部を除き、シャワーは当日から、入浴は翌日から可能です。患部を濡らす・洗うのは、1週間後(抜糸後)からとしてください。
通院 翌日、1週間後(抜糸)、1カ月後にご来院いただきます。

注意事項・ダウンタイム

  • 施術後、患部の腫れ・内出血が生じることがありますが、1~2週間で落ち着きます。
  • 施術後、1~2日ほど痛みがあります。痛み止めを処方します。
  • 患部を除き、シャワーは当日から、入浴は翌日から再開可能です。患部を濡らす・洗うのは、1週間後(抜糸後)としてください。
  • 施術後、患部は紫外線の影響を受けやすくなっています。紫外線対策を行ってください。
  • 施術後、稀に患部の皮膚が黒っぽくなることがありますが、3ヶ月~1年程度で自然に消失します。

ほくろ取りの治療の流れ

1ご予約

ご予約まずはWEB、またはお電話でのご予約をお願いします。

2カウンセリング・診察

カウンセリング・診察患者様のお悩み・ご希望を詳しくお伺いします。また医師がほくろを観察し、適応となるかどうかを判断します。
治療内容・料金についてご説明し、ご理解・ご納得いただければ、治療日のご予約をお取りいただきます。

3ほくろ切除

ほくろ切除局所麻酔をかけ、ほくろを切除し、必要に応じて縫合します。
傷が目立ちにくいよう、丁寧に各処置を行います。

4アフターフォロー

アフターフォロー翌日、1週間後(抜糸)、1カ月後にご来院いただき、経過を観察します。
万が一、ご自宅で何か異常を感じた時には、すぐにご連絡ください。

ほくろ取り(切開)の費用

当院では、自費のほくろ除去を行っております。
料金は、以下の通りです。ご不明の点がございましたら、お気軽にお尋ねください。

※全て税込み価格です。

ほくろ取り

施術部位 費用(税込み)
5〜10mm mm数×7,000円
10mm以上 mm数×7,500円

ほくろ取りのよくある質問

ほくろ取りの切開手術は痛いですか?

局所麻酔をかけますので、ほとんど痛みは感じません。切除後、1~2日程度はジンジンとした軽い痛みが出ます。
痛み止めを処方いたしますので、痛む時には無理をなさらずお飲みください。

ほくろ取り手術(切開)後のケアで気をつけることはありますか?

切除後、患部は刺激に敏感です。紫外線対策を行い、抜糸までは濡らす・洗うことを控えてください。
またかさぶたが生じた場合も、無理に剥がさないようにしてください。きれいに、早く治すためにも大切なことです。

ほくろ取り後の洗顔はいつからですか?

抜糸までは患部を濡らさない・洗わないのが基本です。ただ、保護テープをした状態であれば、当日から洗顔をしていただけます。
テープの上からでも、押す、擦るということはお控えください。

ほくろ除去した後に、再発することはありますか?

レーザー治療とは異なり、ほくろをメスで切除した場合、再発の心配はほとんどありません。ご安心ください。